こんにちは、いろです。
だいぶ間が開いてしまいましたが、私と家族についても書いておきます。

◾️私(いろ)
私は30代半ばの高校教員。勤務先は私立の学校で、産休・育休を経て10年以上勤務しています。担当教科は英語です。
もともと小説を読むことが好きでしたが、子どもが生まれてからはもっぱら実用書を読むようになりました。モンテッソーリなどの育児書、佐藤ママなどの受験に関する心得の本は仕事の面でも参考になることが多いです。
また、本多さおりさんやOURHOMEのEmiさんの大ファンで、著書を読んだりYouTubeを見たりして楽しんでいます。
◾️夫
3歳年上の夫は私と同じく高校教員です。この仕事をしていると「何を教えてるんですか?」と聞かれることがよくありますが、夫は今までに1回も一発で当てられたことのない人です。
部活人間なので部活に打ち込む日々で、土日は公式戦の時は不在になることが多いです。ただ、普段は練習を他の顧問の先生が見てくれていることもあ、夕方5時ごろには職場を出られるので一緒にお迎えに行って帰宅をする日々です。
◾️3人娘
長女はこの春で保育園年長になり、双子は2歳児クラスに上がります。3人育ててみて、本当に「子による」部分の大きさを感じます。特に双子は一卵性なのでDNAは一緒ですが、やはり性格や発達に少し違いもあり、おもしろいです。学年的には3学年、月齢的には2歳半違いの3人ですが、ケンカもしつつ仲良しなので同性のきょうだいがいない私にとっては羨ましいです。
子ども3人は同じ保育園に通っており、朝は8時前後に家を出て、夕方5時頃に保育園に迎えに行く日々です。自宅・職場・ 保育園が割と近い距離にまとまっているため、 5時半までには帰宅して夫婦2人で夕方の家事育児を回している状態です。
◾️ワンオペの有無は大きい
我が家の場合は私が時短勤務(実際には勤務時間は定時とあまり変わらないが、担任業務などの負荷が少ない制度。ややこしいので詳細はまたいつか)であり、夫も他の先生のおかげもあってが基本的に夕方 早く帰ってきてくれるため、平日はあまりワンオペ をせずに済んでいます。
その分(?)休日は時期によっては朝から晩まで部活だったり合宿に行ってしまってフルワンオペだったりします。ただ、両実家とも県内在住で健康なので困った時は助けてもらえます。ありがたいことです本当に。
◾️最優先事項は家族:時間とお金のバランス
今の私にとっての最優先事項は「家族」です。それは「家族と過ごす時間」であり、「家族の幸せ」です。家族との時間を優先するならば仕事をセーブすればいいです。ただし私にとっての幸せを決める要素には「選べる選択肢の多さ」があり、選択肢を広げるためにはお金も必要です。
ということでこのブログでは家族の時間とお金のバランスについてゴニョゴニョ書いていくことになると思います。
では、また。