Uncategorized

自己紹介(家族やら資格やら)

はじめまして、「いろ」です。

この度、今までの経験や資格を生かして情報発信をしたり、自分の考えを整理したりしたいと考えてブログをスタートしました。

1980年代後半生まれ、現在30代後半の現役英語教員です。現在は時短勤務をしており、4月に新しい職場に移る予定です。

3歳上の夫と3人の娘との5人暮らしです。 娘たちは5歳の長女と2歳の一卵性双子で、元気にたくましく育っています。

昨年中古の戸建てをリノベーションした物件に出会い、約100㎡の3LDKで暮らしています。

仕事は10年以上高校教員をしており、教科は英語です。フルタイムの時はずっと担任をしていて、今は副担任のようなポジションで学年の生徒全体と関わっています。この仕事をしているからこそ感じる今の生徒の進路選択の多様性や必要となるお金の話もこのブログでしていきたいと思っています。

私は元々家計簿をつけられないタイプで、あればあるだけ使ってしまう浪費家でした。しかし産休中・育休中に「このままではやばい」と感じ、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得に向けた勉強を始めました。もともと雑誌などで家計管理や投資の話を読むのは好きでしたが、FPの勉強をする中で知らなかった社会保障や税制度を知ることができ、とても勉強になりました。双子の妊娠中にFP3級に合格し、せっかくならもう少し知識を深めたいと思い2級の勉強も進めました。育休から復帰した後だったので十分な時間がかけられず、合格ラインすれすれではありましたが2級にも合格しました。将来的には1級の取得も目指したいと思っています。

長女の出産後に時短で復帰をしてからは、夫や両親、職場の同僚に助けられながら何とか生活を回していました。しかし双子を妊娠・出産し、このまま今の職場で働き続けるのは家庭を犠牲にすることになるかもしれない、と悩み始めました。

特に2024年度は自身のキャリアについて考える機会が多く、同じように キャリアについて悩んでいる方の助けになれたら という思いで「国家資格キャリアコンサルタント」の資格取得を目指しました。約4ヶ月、週3回夜にオンラインで講習を受け、講習終了後は11月の試験に向けて一緒に頑張っていた養成講座のメンバーとオンラインで勉強会を行いました。その甲斐あり、何とか無事に1発で学科・実技ともに合格することができました。

このブログでは私も未だ迷い続けている女性のキャリアに関する話やお金のこと、子育てについて発信していきたいと思っています。どのくらいの頻度で更新できるか分かりませんが、ライフワークとして地道に続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。

-Uncategorized